蝉の声がら虫の鳴き声に変わって、
長くて暑かった夏も
少しずつ秋の気配が感じられる頃になってきました。
間も無く
高く澄んだ空を見あげながら、涼やかな風を感じられる静かな季節がやってきます。
【展示会のお知らせ】
李の風
2025.9.19(金)_10.4(土)
11:00_18:00
会期休み 9.22/29/30
【次回展示会のお知らせ】
祝 祭
2025.11.1(土)_15(土)
11:00_18:00
(作家在廊日)11/1
(会期休み)11/4.10.11
沓沢佐知子
美杉の山に秋がやって来ると
「朔」の周りの木々や田畑も黄色く色付き、たわわに実る命は収穫の時を迎える。
動物たちもまたこの地で生きる存在を映すように集う。
実りの秋を
生きる喜びを
身近な様々な生き物たちと共にわいわいと祝う。
今展では
美しい自然や命の全てを深く愛し、慈しみ、想いを育むそんな作家の想いを込めた「祝祭」の光景を表現した彫刻、絵、祭器や茶器などの作品を展示いたします。
「朔」の秋の野山の情景を想い、沓沢佐知子の「祝祭」の景色を共にお楽しみ頂ければ嬉しく思います。
(三重県)
ープロフィールー
三重県生まれ
京都教育大学 美術学科彫刻科大学院 修了
三重県美杉にて日本料理「朔」をオープン。
土、草、その他身の回りにある天然素材を使い生命をテーマに作品を制作。
各地で個展を開催している。
―イベント―
[祝祭の茶会」
美杉の「朔」周りには茶畑があり、季節になると その山で摘まれた自然茶が作られる。
この山に暮らす沓沢佐知子さんと、茶人の辰巳香織さんのお二人に
「朔」の実りの秋と山の息吹を感じて頂ける「祝祭の茶会」を催して頂きます。
〈茶〉 辰巳香織
沓沢佐知子
〈菓〉 沓沢敬(朔亭主)
デカルネロカステ
〈器〉 沓沢佐知子
〈日程〉 11.1(土)
〈時間〉 1部 11:00_13:00
2部 14:30_16:30
〈定員〉各回 8 名
〈参加費〉 8,800円
申込受付 10/15(水)20:00より。
申込みはメール(yo.ttkt@outlook.jp)にて。
尚、11/1(土)はお茶会ご参加のお客様を優先させていただき、参加以外の方もご予約制とさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
.
◾お申し込み内容
1. メール件名 「祝祭の茶会」参加希望と明記くだい。
2. 希望回
(第一希望、第二希望、どの回でも、)などとお知らせください。
3. お名前 (各自 お申し込みをお願いしす。)
4. 電話番号、
メールアドレス
ーーーーーーーーーーーーーーーー
参加希望が多い場合は抽選とさせて頂きます。
参加決定しましたら、決定者のみに
10/18(土)までにご連絡いたします。
メール(yo,ttkt@outlook.jp)からの受信が受け取れる状態でお待ちください。
ーーーーーーーーーーーーーー
.
◾キャンセルポリシー
ご予約成立後のキャンセルはご遠慮ください。
やむを得ずご参会できない場合は代理の方をお願いいたします。
ただし、体調の優れない方はご無理をされません様に、こちらへ必ず連絡の上、ご相談ください。
キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合はご案内いたしますが、それでも空席の場合は キャンセル料金として、参加費の全額を頂戴いたします。ご了承ください。
.
【2025年企画展及びイベント予定のご案内】
◾2025. 9/19(金)ー28(日)
「李の風」
タナカシゲオ (陶芸家)
池多亜紗子 (書家)
9/19(金) 余昀「韓菓とお茶の会」
◾11/1(土)ー9(日)
沓沢佐知子(造形作家)個展
◾11/27(木) リースレッスン
成富静代(フローリストジャドール)
◾11/29(土)ー12/20(土)
「冬のおくりもの」展
オンラインショップ
感染症対策について
店内の換気、消毒を行っています。
ご来店のお客様には、入場前に手指の消毒をお願いしています。
入店の際は、マスクの着用をお願いいたします。
ギャラリーYŌは住宅地の片隅に、
こんもりとした神社の樹木に抱かれたように静かに佇むギャラリーです。
移ろう季節の風を感じながらあわただしい日常から少しだけ離れた時間がそこには流れています。