澄みわたる青空や風の冷たさの中にも
光の色や風の匂いに
春の兆しを感じるようになってきました。
周りの木樹の新芽は色付き、
鳴く鳥のさえずりも少しずつにぎやかになってきたようです。
春を待つ 嬉しい季節の到来です。
【 展示会のお知らせ 】
Spring / Summer Collection by MateriaL
田中 龍也
2025.4.12(sat)_20(Sun)
11:00_18:00(会期中無休)
今シーズンはこんな軽やかで美しい新作ブラウスや
ワンピースをお届けします。
一着一着 丁寧に作り上げられた着心地の良さは言うまでもなく、
上質な新素材による軽やかでお洒落なショート丈の
ブラウスやワンピースです。
作シーズンから誕生した麻/和紙 素材は
張りを生かしたシルエットがエレガントで
とても人気です。
さまざまなアイテムをお楽しみに頂けます。
定番のシャツやパンツもあわせて
どうぞご試着ください。
⭐新作は受注オーダー会となります。
とても爽やかな季節、どうぞお出かけください。
お待しております。
【アイテム】
シャツ
シャツコート
ワンピース
パンツ
新作のソックスもお楽しみに。
「春の和菓子教室のご案内」
桜の花が満開を迎える頃
春、
渡辺薫子さんの「和菓子教室」を開催いたします。
一歩ずつ春の足音が近付いてきました。
裏山の鳥の囀りも日に日に賑やかになってきて、
春が直ぐそこまで来ているなー と
ワクワクしてきます。
毎年一番先に咲く裏山の山桜も固い蕾を付け始めました。
間もなくです。
今回、薫子さんが教えてくださるのは
●いちご大福 と
●よもぎ餅
春の定番ですが、
薫子さんのいちご大福はどんな味がするんでしょう。
よもぎ餅 青い香りに春を感じ
もう一度、あんこ作り方もおさらいしながら
包んで、丸めて、皆で作って美味しいお茶と一緒に
頂きましょう。
それぞれにお土産もお持ち帰り頂きます。
この季節は
一年の中で
ギャラリーYO が一番気持ちの良い季節です。
きっと周りの桜は満開
花びらが舞い初める頃かもしれません。
舞う花びらを眺めながらの試食会は楽しみです。
何かとお忙しい季節
どうぞ、早めに予定を入れてご参加ください。
ご参加お待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日程
3月29日(土)
1部 10:30-13:30
2部 14:30-17:30
定員 各回6名 〈要予約〉
参加費 8.800円
予約受付 3月14日(金) 20:00より
●ご用意頂く物
エプロン
手拭い
筆記具
お申込みはメール(yo.ttkt@outlook.jp)にて
お願いいたします。
受付完了後に
こちらから連絡いたします。
yo.ttkt@outlook.jpからのメールが受診可能な状態でお申し込みください。
ご質問などは気軽にDMやメールでお問い合わせください。
-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お申し込み内容
1. メール件名 「渡辺薫子和菓子教室」
2. 希望回 (第一希望、第二希望、どの回で も。)などとお知らせください。
3. お名前 (各自 お申し込みをお願いします。)
4. 電話番号、メールアドレス
◾キャンセルポリシー
ご予約成立後のキャンセルはご遠慮ください。
やむを得ずご参会できない場合は代理の方をお願いいたします。
前日、当日のキャンセルの場合はキャンセル料を頂きます。
【2025年企画展及びイベント予定のご案内】
▪ 2/22(土)_3/2(日)
督田昌巳 (木工作家)
池田優子 (陶作家) 二人展
〈特別イベント〉
2/22(土)お茶の集い
▪ 3月29日(土)
渡辺薫子和菓子教室
▪ 4/12(土)_20(日)
MateriaL S/S Collection
▪ 5/10(土)_18(日)
「箱と青と硝子」
青乃助藤妄 (本藍染作家)
拿鞘 (台湾に生息する自然素材を使った手仕事作家)
翁再生硝子工房 (ガラス作家)
▪ 6/14(土)_22(日)
「木と竹と。」
酒井桂一 (木工作家)
木部大資 (竹工芸作家)
三笘修 (陶器) 特別出展
〈特別イベント)
6/14(土)
出野尚子さんによるお茶会
感染症対策について
店内の換気、消毒を行っています。
ご来店のお客様には、入場前に手指の消毒をお願いしています。
入店の際は、マスクの着用をお願いいたします。
Onlin Shop
ギャラリーYŌは住宅地の片隅に、
こんもりとした神社の樹木に抱かれたように静かに佇むギャラリーです。
移ろう季節の風を感じながらあわただしい日常から少しだけ離れた時間がそこには流れています。